- ホーム
- 採用情報
若いあなたの力を待っています。
私たちは、治山・林道工事の調査計画から、
測量設計・現場技術管理まで
森林整備のアシスタントとして、日々、頑張っています。



西原 秀和
平成29年採用
高知大学農学部農学科森林科学コース 卒業
出身:土佐市
現在は、山地での調査測量と山地災害の防止や軽減を図るための施設設計が主な担当です。ほかにも、森林組合や林業事業体が開設された作業道の確認検査業務、施設の破損や安全性の点検業務等に携わっています。 測量設計は、何もないところに新しく施設を設計し、それが目に見える形で残るため、大変やりがいを感じます。また、現場へ行くと近所の方から声掛けてしていただくこともあり、地域の方との交流を通して、人のためになっていることを実感することできます。 当社は、若手から、経験豊富なベテランまで幅広い年齢層の職員が在籍しているため、実践的なことを教えていただいたり、仕事以外にも日々得られることがたくさんあります。また、ドローン等今後活用される技術の講習会や、資格取得の勉強会など、若手職員のキャリアアップも、積極的にサポートしてくれます。来春で在籍3年目。自分の仕事に対して責任を持つとともに、新採の頃のようなフレッシュさを忘れずに取り組んでいきたいです。

山口 詩音
平成29年採用
高知県立宿毛工業高等学校 卒業
出身:宿毛市
担当は治山・林道・災害復旧などの測量と設計です。道なき道を何日も歩きながら測量した工事が完成した時や災害現場が復旧を確認した時は感無量です。
また、自分で最後まで図面を書き終えた時も達成感を味わうことができます。
日々、難しい局面にぶつかっていますが、先輩方が丁寧に仕事を教えてくれるので助かっています。取得しなければいけない資格や、するべきこともたくさんありますが、一つずつ確実に覚えていき会社に貢献したいと思います。

竹中 義博
平成28年採用
高知県立高知農業高等学校 森林総合科 卒業
出身:高知市
林道や災害復旧工法等の設計は、現地を測量し出来上がりを想像して設計します。自分が設計したものが工事をして形として残るところがやりがいがあり、この仕事のおもしろさだと思います。
自身の話になりますが、ドローンの研修に参加させていただいて基礎知識を学び、現地で練習することでドローンを扱えるようになりました。どんどん研修にも参加させてくれるので、その研修や資格取得をとおして様々なことを学べます。
初心の心を忘れず、どんな仕事に対しても意欲をもって学んでいきたいと思います。

三島 裕規
平成24年採用
高知大学総合人間科学研究科 卒業
出身:兵庫県
私は治山と林道の測量設計と現場監督をしております。治山事業は、近年多発している豪雨災害を未然に防いだり、復旧に役立てる事ができる重要な職務です。林道事業では、自分が測量設計した林道を通過する時は、やはり感動します。
分からないことがあれば誰にでも質問しやすい風通しの良い職場なので働きやすい環境ではないしょうか。今の目標は、国家資格取得です。さらに高い能力を身につけ自分が主導して測量設計ができるように日々励んでいます。