ページの拡大・縮小
信条
事業内容
組織図
職員数
会員構成
沿革
名称・所在地
民有林森林土木
優良工事等コンクール
作文コンクール
(小・中学生対象)
治山・林道・植樹体験ツアー
山の一日先生
機関誌「森のテクノ」
調査測量
設計積算
災害調査
現場技術
開発工法
ホーム
公益的業務(実施事業等会計)
第25回 森や自然についての子ども達の作文
募集について
沢山の応募ありがとうございました。
第25回 森や自然についての子ども達の作文
■
入賞者一覧表
小学校低学年の部
賞
題 名
氏 名
学校名
学年
山の大賞
(山林協会長賞)
しぜんいっぱいのおばあちゃん家
橋本 葵
小高坂小学校
2年
緑ふれあい賞
きれいなかわとみず
橋本 すず
小高坂小学校
1年
もりのこうえん
石井 大誠
野市東小学校
1年
うら山のごちそう
森岡 楓
仁井田小学校
2年
「わたしの自ぜんのいいところ見つけ」
大畠 衣桃
山田小学校
2年
し水のうみのメジカ
田中 響志郎
清水小学校
2年
思い出いっぱいのみょうけん山
岡田 芽久
安芸第一小学校
2年
小学校中学年の部
賞
題 名
氏 名
学校名
学年
山の大賞
(山林協会長賞)
自然の音が聞こえる道
市川 すず
大篠小学校
3年
命も自然
矢野 みらい
多ノ郷小学校
4年
緑ふれあい賞
大好き!鏡川
山岡 桜奈
旭小学校
3年
米おくの自然を守りたい
田村 環奈
米奥小学校
4年
ぼくの住む土佐町
中村 宗義
土佐町小学校
4年
長生きしてね、クスノキ
西村 太希
多ノ郷小学校
4年
私の名前
岡林 美杜
横浜小学校
4年
小学校髙学年の部
賞
題 名
氏 名
学校名
学年
山の大賞
(山林協会長賞)
守りたい地域の自然
北野 羽海
義務教育学校土佐山学舎
5年
緑ふれあい賞
みんなで守ろう鮎の泳ぐ物部川
市川 花
大篠小学校
5年
お父さん、いってらっしゃい。
大西 悠登
大野見小学校
5年
きれいな鏡
松浦 琉々
鏡小学校
5年
自然を守りたい
濱田 茉生
清水小学校
5年
豊かな自然の可能性
長﨑 衣乃莉
清水小学校
5年
高知の自然をいつまでも
野中 菫
竹島小学校
6年
自然の大切さ
カン ジュネ-ド
高岡第二小学校
6年
特別な紙
武市 知紘
東又小学校
6年
中学校の部
賞
題 名
氏 名
学校名
学年
山の大賞
(山林協会長賞)
だるま夕日
澤田 美怜
土佐塾中学校
1年
「自然の歌声」
猪原 羽未
高知国際中学校
3年
緑ふれあい賞
「季節の仕事」
川井 咲歩
土佐町中学校
1年
私と自然の移り変り
小松 凛
土佐塾中学校
1年
白さぎが教えてくれたこと
松岡 真善美
土佐塾中学校
1年
巡り巡る自然美
濵田 一颯
赤岡中学校
2年
静けさの中で
髙橋 そよか
本川中学校
3年
「森の恵み」
森 江里
本川中学校
3年
「大阪にはない、大川村の時間」
新 温尊
大川小中学校
9年